電子入札システムでよくある質問

ICカード/ICカードリーダ
#1-01 ICカードが破損・紛失・失効した場合
万が一、ICカードが壊れたり紛失したりした場合やPIN番号の入れ間違いなどで失効させてしまった時は、認証局へ連絡をとって再交付の手続きをしなければいけなくなると思いますが、入札に参加する市町村にも連絡をしたほうがいいのでしょうか。
ICカードを破損・紛失・失効した場合は、速やかにお使いのICカード発行元認証局へ失効(無効)の手続を行ってください。その後、再交付の手続をお願いします。

また、入札参加中でしたら、発注元市町村の契約担当にもご連絡ください。
#1-02 他の電子入札システムとのICカード共用は可能か
既に国土交通省や厚生労働省、その他の自治体の電子入札に対応するために、ICカードを代表者名にて購入しておりますが、このICカードで岐阜県市町村共同電子入札システムにも参加出来ますか。
国土交通省など他の発注機関でご利用いただいているICカードでも、電子入札コアシステムに対応している認証局から発行されているICカードであればご利用いただけます。

電子入札コアシステムの対応認証局一覧はこちらをご参照ください。

ただし、市町村によっては入札参加資格者名簿に登載されている者とICカードの名義人が一致する必要があります。その場合は参加する市町村の入札参加資格者名簿に登載されている者の名義のICカードを用意して下さい。
#1-03 他の市町村とのICカード共用は可能か
岐阜県市町村共同電子入札システムにおいて、ある市町村の電子入札に使用しているICカードを使用して、別の市町村の電子入札にも参加出来ますか。
岐阜県市町村共同電子入札システムの特定の市町村の電子入札でご利用いただいているICカードでも、同じICカードで別の市町村の電子入札にご利用いただけます。参加する市町村毎に、そのICカードで電子入札システムへ利用者登録を行って下さい。

ただし、市町村によっては入札参加資格者名簿に登載されている者とICカードの名義人が一致する必要があります。その場合はお使いのICカードの名義人が参加する市町村の入札参加資格者名簿に登載されている者と一致するかご確認ください。異なる場合は、参加する市町村の入札参加資格者名簿に登載されている者の名義のICカードを別途ご用意ください。
#1-04 指名を受けた後でICカードを破損・失効していた場合の対応
指名競争入札で指名通知書を受け取った後にICカードを破損・失効していた場合、どのように対応すれば良いのでしょうか。もし、利用者登録済みの2枚目のICカードがあれば、対応することができるのでしょうか。
ICカードが破損・失効した場合、所有しているICカードの枚数と利用者登録の状況により、対応方法は以下の場合に分かれます。また、破損したICカードについては、ICカードの発行元認証局に連絡し、速やかに失効手続きを行ってください。

・ICカードを複数所有しており、発注元の市町村に複数のICカードで利用者登録を行っている場合

岐阜県市町村共同電子入札システムでは、1市町村の1つの資格者番号で複数枚のICカードを相互にご利用いただけます。入札期間中にICカードを破損・失効した場合には、利用者登録済みの2枚目のICカードがあれば、そちらを使用して電子入札に参加することができます。

・ICカードを複数所有しているが、発注元の市町村に複数のICカードで利用者登録を行っていない場合

複数のICカードで利用者登録を行っていない場合は、そのままでは電子入札には参加できません。ただちに破損・失効していない方のICカードで発注元の市町村に利用者登録を行ってください。市町村側の審査で利用者登録が受理されれば、その市町村から通知された電子入札に参加することができます。ただし、利用者登録の受理には1週間ほどかかることがあるので、入札書締切日時に間に合わない可能性があります。入札書締切日時までに利用者登録が受理されなければ紙入札に切り替えていただくよう発注元の市町村にご相談ください。

・所有しているICカードが破損・失効した1枚のみである場合

予備のICカードが無い場合は、発注元の市町村へ連絡していただき紙入札に切替えていただくようご相談ください。

#1-05 1つの市町村での資格者番号の数とICカードの枚数の関係
1つの市町村で複数の資格者番号を持っているが、ICカードはそれぞれの資格者番号ごとに必要になるのでしょうか。
1つの市町村で複数の資格者番号を取得している場合、資格者番号ごとに最低1枚のICカードが必要になります。
#1-06 国土交通省の電子入札システム用に企業の代表者名義でICカード等を用意してあるが、岐阜県市町村共同電子入札システムでも使用可能か
国土交通省の電子入札システムに合わせ、企業の代表者名義でICカード等を用意していますが、○○支店長(現在、入札の権限を委譲されている者)として新たにICカードを作り、電子入札することは可能でしょうか。もしくは既存の代表者のICカードを使って利用者登録の連絡先を○○支店とし、入札しても問題はないのでしょうか。
市町村によっては入札参加資格者名簿に登載されている者と、電子入札に使用するICカードの名義人が一致する必要があります。その場合は、参加する市町村の入札参加資格者名簿に登載されている代表者(委任者)を名義とする電子認証書(ICカード)を用意して下さい。入札参加資格者名簿に登載されている代表者(委任者)とICカードの名義人が同じ市町村が複数ある場合は、そのICカード1枚でそれらの市町村の電子入札に参加出来ます。
#1-07 ICカードの購入申し込みはいつまでに行えばよいか
電子入札に参加する際、ICカードの申し込みは、いつまでに行えばよいですか。
ICカードの発行スケジュールは認証局によって異なりますが、発行を受ける者の必要書類(住民票の写し、登記事項証明書など)の準備や提出、認証局による審査と発行、簡易書留等による郵送など概ね1ヶ月程度かかるようです。余裕を持って申し込みを行うようお願いいたします。

詳しくは、お使いのICカード発行元の認証局にお問合せください。

岐阜県市町村共同電子入札システムの対応認証局一覧はこちらをご参照ください。
#1-08 入札書提出後にICカードの有効期限が切れてしまった場合の対応
入札書提出後にICカードの有効期限が切れてしまいました。どうしたら良いですか。
ICカードの有効期限が切れると、そのICカードでは電子入札システムへログインできません。お手持ちのICカードの有効期限が切れる前に新しいICカードを準備し、電子入札システムの利用者登録メニューから全ての利用者登録済みの市町村に対してICカード更新の処理を実施してください。万が一、開札時に期限切れとなる有効期限の迫ったICカードで入札を行うと、入札が無効とされる場合があります。

入札後にICカードの有効期限が切れてしまった場合は、新しいICカードが届くまでその案件の結果が公開されている場合は入札情報サービス(http://www.i-ppi.jp/Search/Web/Index.htm)か、電子入札システムの検証機能で落札結果を参照してください。なお、有効期限が切れたICカード以外に利用者登録が完了しているICカードがある場合は、そちらのICカードで電子入札システムにログインし、参加した案件の落札者決定通知書などの通知書を参照することが可能です。

検証機能の操作方法がわからない場合は、操作マニュアル「第8章 検証機能(公開機能)」をマニュアルページからダウンロードしてご覧ください。
#2-01 岐阜県市町村共同電子入札システムを使用するためのネットワーク環境
社内LAN経由やファイアウォール経由では、電子入札に参加できない場合があると聞いた事がありますが、なにか問題がありますか。
岐阜県市町村共同電子入札システムでは、社内LAN経由、ファイアウォール経由の接続でも問題なく電子入札に参加いただけます。
但し、以下のプロトコルを通過できるように、社内LANやネットワーク環境を調整していただく必要があります。(プロトコルとはコンピュータ間の通信手順を取り決めた規格を指します。)

◆通過が必要なプロトコル
 ・HTTP、HTTPS、SMTP、LDAP

岐阜県市町村共同電子入札システムでは、電子証明書の検証を行う際、政府認証基盤(GPKI)の仕様に基づきLDAPプロトコルを用いています。

社内LAN・ファイアウォールでは、このLDAPプロトコルの通信を許可していない場合がありますので、LDAPプロトコルの通信を許可されているか、御社の管理担当者へ確認してください。

#2-02 電子入札する市町村または資格者番号ごとにパソコンを用意する必要はあるか
複数の市町村の電子入札に参加する予定があり、1市町村に複数の資格者番号を取得しています。それぞれの資格者番号用にICカードを購入しましたが、電子入札用のパソコンは1台しか用意していません。電子入札用のパソコンは、市町村または資格者番号ごとに用意しなければならないのでしょうか。また、1台のパソコンで電子入札に参加可能である場合、注意しなければならないことはありますか。
市町村または資格者番号ごとにパソコンをご用意いただく必要はなく、1台のパソコンで岐阜県市町村共同電子入札システムをご利用いただけます。

なお、1台のパソコンで複数のICカードをご利用いただく場合は、以下の事柄にご注意ください。

◆ある市町村で電子入札システムをご利用いただいた後、別の市町村で電子入札システムをご利用になる場合は、一旦ブラウザ(Microsoft Edge)を終了させてください。

◆一方のICカード(資格者番号)で電子入札システムをご利用いただいた後、別のICカード(資格者番号)で電子入札システムをご利用になる場合は、一旦ブラウザ(Microsoft Edge)を終了させてください。

上記の事柄が守られないと、最悪の場合、ICカードが閉塞(失効)する可能性があります。
利用者登録
#3-01 利用者登録で申請した内容を修正したい
利用者登録で申請した内容を変更したい。

◆変更したい項目が「企業名称」「企業郵便番号」「企業住所」「代表者氏名」以外の場合

利用者登録メニューにある「変更」ボタンから利用者変更画面にログインすることにより、受注者自身で変更作業を行っていただけます。ただし、変更作業が行えるのは、利用者登録申請が受理された後になります。
詳しくは、マニュアルページに掲載されている「第7章 利用者登録」をご覧下さい。

※変更内容の適用は次回の案件からになりますので、現時点で参加中の案件がある場合は電子入札システムから案件ごとに「企業プロパティ」の変更を行ってください。


◆変更したい項目が「企業名称」「企業郵便番号」「企業住所」「代表者氏名」の場合

ICカードの失効・再取得などの手続きが必要になる可能性がありますので、お使いのICカードの発行元の認証局までお問合せください。また、各市町村への名簿の変更申請が必要になります。
新しいICカードがお手元に届きましたら、利用者登録メニューにある「登録」ボタンから、新規で利用者登録を行って下さい。

※併せて連絡先情報にも変更がある場合、新規の利用者登録を行い受理のメールが届いた後に、改めて利用者変更を行ってください。

#3-02 利用者登録後すぐに電子入札システムにログインできるか
利用者登録が済めば、すぐに電子入札システムにログインできるのか。
利用者登録直後は、まだ岐阜県市町村共同電子入札システムにログインできません。

これは、利用者登録で登録された内容を、各市町村が審査する期間があるためです。
内容に問題が無かった場合、「【○○○電子入札】利用申請 受理のお知らせ」(※補足1)という題名のメールが利用者登録で登録された「連絡先メールアドレス」へ送信されます。

もし、「【○○○電子入札】利用申請 不受理のお知らせ」という題名のメールが届いた場合には、市町村の審査にて否認され、利用者として登録されていない状態です。メール内の"不受理理由等"欄をご覧いただき、対応をお願いいたします。

なお、利用者登録後は数日から1週間程度でメールが送信されますが、審査の状況によってはそれ以上かかる場合もあります。日にちに余裕を持って利用者登録を行うことをお勧めいたします。


※補足1・・・「○○○」には利用者登録申請をした市町村名が表示されます。
#3-03 「入力された資格者番号は存在しません」と表示される
利用者登録ページの確認画面にて【登録】ボタンを押すと、「入力された資格者番号は存在しません。入力に間違いがないか、ご確認下さい。」と表示される。
利用者登録時に入力された「資格者番号」に誤りがあった場合に表示されます。「資格者番号」が正しく入力されているか確認してください。
「資格者番号」とは、各市町村の業者名簿に登載されている業者に対してそれぞれ割り振っている電子入札システム用の番号ですが、各市町村によって番号や桁数が異なる可能性があります。資格者番号がわからない場合は、直接各市町村にお問い合わせください。なお、市町村によって名簿や番号の名称も異なりますのでご注意ください。

また、以下の事柄についてもご確認ください。

◆資格者番号は全部で9桁で入力してあるか
資格者番号を9桁で入力する必要があります。資格者番号の桁数が9桁に満たない場合、足らない分だけ先頭に"0"を付加してください。例えば、市町村から付与された資格者番号が"1234"という4桁の数字だった場合、足らない5桁分を"0"で補い、"000001234"と入力することになります。

◆電子入札をすでに行っている発注機関であるか
電子入札を実施していない市町村の利用者登録は行うことができません。また、電子入札を実施している市町村であっても、「建設工事のみ」であるなど電子入札の工事種別が限定されている場合や、参加条件に当てはまらない受注者は利用者登録が行えません。

#3-04 有効期限が近いので新しいICカードを購入したがICカード更新機能は使用出来るか
利用者登録済みICカードの有効期限が近いので新しいICカードを購入した。この場合は「ICカード更新」が行えるのか。
電子入札システムの利用者登録は、ICカードごとに行う必要がありますので、ICカードが変わった場合はその都度利用者登録が必要になります。ただし、有効期限が近いためにまったく同じ内容でICカードを買いなおした場合など、以下の条件に当てはまれば「ICカード更新」を行うことができます。
「ICカード更新」の操作方法については、マニュアルページに掲載されている「第7章 利用者登録」をご覧下さい。
なお、「ICカード更新」を行えば、新規で利用者登録をする必要はありません。

【条件】
古いICカードと新しいICカードがどちらも有効期間内で失効していない、なおかつ「ICカード企業名称」、「ICカード所有者名」、「ICカード所有者住所」が完全に一致している。
もし、上記の条件に当てはまらないなどの理由でICカード更新が行えなかった場合は、新しいICカードで新規の利用者登録を行って下さい。
#3-05 利用者登録やICカード更新は、一括で行えるか
利用者登録やICカード更新は、一括で行えるか。あるいは、岐阜県や、どこか一か所の市町村に利用者登録をすれば、全市町村に参加できるのか。
岐阜県市町村共同電子入札システムは市町村ごとにすべての処理が別れていますので、利用者登録やICカード更新を一括で行うことはできません。電子入札に参加をしたい市町村が複数ある場合は、お手数ですがそれぞれ別々に利用者登録やICカード更新を行ってください。また、利用者登録時に入力する資格者番号も市町村ごとに異なりますのでご注意ください。
#3-06 「ICカード企業情報・取得者情報が異なるため更新できません」と表示される。
ICカード更新をしようとすると「ICカード企業情報・取得者情報が異なるため更新できません」と表示される。
「現在使用しているICカード」と「新規に使用するICカード」それぞれの項目にある「ICカード企業名称」「ICカード取得者氏名」「ICカード取得者住所」を比較した際、いずれかの表記に相違がある場合にICカード取得者の同一性が認められないとして表示されるエラーです。この場合はICカード更新を行うことができませんので、代わりに新しいICカードを使用して「登録」ボタンよりログインし、新規の利用者登録申請をおこなってください。なお、会社名、代表者、会社住所等を変更されている場合は、事前に入札参加資格審査の変更手続きをおこなってください。

◆「ICカード企業名称」「ICカード取得者氏名」が同じで「ICカード取得者住所」の片方だけ「***」と表示されている場合

「ICカード取得者住所」の片方だけ「***」と表示されている場合は、「***」と表示されている側のICカードに「取得者住所」が格納されていません。「取得者住所」が格納されているICカードと格納されていないICカードでは、取得者に相違があるとみなされICカード更新ができません。この場合は新規の利用者登録申請をおこなってください。両方のICカードに「取得者住所」が格納されていない場合は、相違が無いとみなされてICカード更新が可能となります。(※ICカードに「取得者住所」が格納されていなくとも、電子入札システムの使用に差し支えはありません)。

◆「ICカード企業名称」「ICカード取得者氏名」「ICカード取得者住所」のローマ字書式や字体に差異がある場合

ローマ字の日本式、ヘボン式の違いによる文字の差や、漢字の新字体、旧字体の差がある場合も、相違があるとみなされICカード更新ができません。この場合も新規の利用者登録申請をおこなってください。

#3-07 資格者番号がわからない
利用者登録を行いたいが、資格者番号とは何の番号を入力するのか。
利用者登録時に入力する資格者番号は、各市町村が入札参加資格者に対して割り振っている、電子入札用の番号になります。これが何の番号を利用しているかは、各市町村によってそれぞれ異なりますので、各市町村のホームページ等をご覧になるか、直接契約担当課へお問い合わせください。資格者番号は9桁以下の数字であることが多いので、もし桁数が足りない場合は先頭に0を足していき、9桁に揃えて入力してください。
なお、過去に電子入札案件に参加しており、「入札執行について(通知)」や「入札書」「落札決定通知書」等、該当の市町村の電子入札システムの画面をプリントアウトされたものが残っている場合は、上部に「資格者番号」が記載されております。ただし、こちらの資格者番号は16桁で表記されておりますので、その場合は下9桁のみを入力してください。
#3-08 受理/不受理の通知メールが来ない
利用者登録を行ってから一週間以上経つが、まだ受理/不受理の通知メールが来ない。どうなっているのか。
市町村での審査に時間がかかっているか、もしくは、利用者登録にて申請された「連絡先メールアドレス」に誤りがあった可能性があります。
(受理/不受理の通知メールは、利用者登録で申請された「連絡先メールアドレス」へ送信されます。)

岐阜県市町村共同電子入札システムヘルプデスクまでご連絡ください。
#3-09 「既に利用者登録されています」と表示された
利用者登録メニューで【登録】ボタンを押し、PIN番号を入力すると、「既に利用者登録されています」と出る。
すでに利用者登録申請が完了しており、対象となる市町村の審査も問題なく承認され、岐阜県市町村共同電子入札システムで当該市町村の利用者として登録済みであることを示しています。以下の事柄をご確認ください。

○利用者登録で登録した「連絡先メールアドレス」宛に「【○○○電子入札】利用申請 受理のお知らせ」(○○○は市町村名)という題名のメールが到着しているか?
こちらのメールが到着しておられましたら、特定の場合を除き、改めて利用者登録していただく必要はありません。

#3-10 利用者登録情報にあるメールアドレス(代表者、連絡先)は何を入れたらよいか判らない
利用者登録情報にあるメールアドレス(代表者、連絡先)は何を入れたらよいか。電子入札用のメールアドレスを用意する必要はありますか。

◆「代表者メールアドレス」
代表者のメールアドレス、または会社が取得している代表メールアドレスなどを入力します。

◆「連絡先メールアドレス」
岐阜県電子入札システムや岐阜県からの連絡メール(「【○○○電子入札】利用申請 受理のお知らせ」(○○○は市町村名)や「【○○○電子入札】入札執行について(通知)到着のお知らせ」など)を受取ることができ、実務に利用可能な任意のメールアドレスを入力します。

「代表者メールアドレス」と「連絡先メールアドレス」は、同一のメールアドレスでもかまいません。

また、電子入札用のメールアドレスを用意するなどの決まりは特にありませんので、専用メールアドレスを新たに用意するか既存のメールアドレスを利用するかは、利用者ごとに判断していただくことになります。

#3-11 複数のICカードを利用者登録した場合は指名等のお知らせメールはどのメールアドレスに届くか
複数のICカードを利用者登録した場合、指名等のお知らせメールはどのメールアドレスに届くのでしょうか。
複数のICカードを利用者登録している場合、各種通知書到着のお知らせメールは次の連絡先メールアドレスに送信されます。

・指名競争入札方式、随意契約方式の場合
「代表窓口情報」に記載されている連絡先メールアドレス

・一般競争入札方式、公募型指名競争入札方式、公募型プロポーザル入札方式の場合
参加申請書/技術資料/参加表明書を提出したICカードごとの「ICカード利用者情報」に記載されている連絡先メールアドレス

「代表窓口情報」、「ICカード利用者情報」は利用者登録情報変更画面から確認及び変更を行うことができます。
なお、これらの情報については以下の点にご注意ください。

・連絡先情報について

●利用者登録画面では「企業情報」、「連絡先情報」のみ情報入力を行いますが、利用者登録受理後は「代表窓口情報」が追加されます。

●初めての利用者登録では、最初に受理されたICカードの「連絡先情報」が「代表窓口情報」に反映されます。

●「代表窓口情報」は受注者自身で変更を加えない限り、情報が書き換わることはありません。ICカードを登録する度に内容が変わるといったことはございません。

●「代表窓口情報」は利用者登録済みの全てのICカードから変更することができます。

●「代表窓口情報」の他に「ICカード利用者情報」が存在します。これはICカードごとの連絡先情報となります。こちらを変更する場合はICカード毎に行います。

エラーメッセージ
#5-01 電子入札補助アプリの起動時に「予期しないエラーが発生しました」と表示される
パソコンへサインインすると、「予期しないエラーが発生しました」と表示される。
電子入札補助アプリが正常にインストールされていない可能性があります。電子入札補助アプリは、ICカードの発行元の民間認証局から配布され、新方式(クライアント脱Java)の電子入札システムを使用するために常時起動している必要があります。再度インストールをする事で改善する場合がありますので、お使いのICカード発行元の認証局まで再インストール方法についてお問い合せください。
#5-02 電子入札補助アプリの起動時に「ソケット アドレスに対するプロトコル、ネットワークアドレスでエラーが発生しました。電子入札補助アプリが要求するポート番号を利用できない可能性があります。」と表示される
パソコンへサインインすると、電子入札補助アプリの起動時に「ソケット アドレスに対するプロトコル、ネットワークアドレスでエラーが発生しました。電子入札補助アプリが要求するポート番号を利用できない可能性があります。」と表示される。
お使いのパソコンで、既に電子入札補助アプリを起動した可能性があります。他のユーザーでパソコンにサインイン中でも、電子入札補助アプリは重複して起動しますので、電子入札システムを使用する1つのユーザーだけでパソコンへサインインし、後のユーザーは全てサインアウトしてください。

それでも同様のエラーが発生する場合は、電子入札補助アプリが使用する待ち受けポート(9980番)が、他のアプリケーションによって使用中の可能性があります。他のパソコンをご用意いただくか、待ち受けポート(9980番)を使用するアプリケーションを特定して終了してください。

どうしても同エラーを解消できない場合は、岐阜県市町村共同電子入札システムヘルプデスクへお問い合わせください。
#5-03 電子入札システムの画面起動時に「許可URLリストに登録されていないサイトと通信しようとしています。」と表示される
電子入札システムの画面起動時に「許可URLリストに登録されていないサイトと通信しようとしています。」と表示される。
電子入札補助アプリが正常にインストールされていない可能性があります。電子入札補助アプリは、ICカードの発行元の民間認証局から配布され、新方式(クライアント脱Java)の電子入札システムを使用するために常時起動している必要があります。再度インストールをする事で改善する場合がありますので、お使いのICカード発行元の認証局まで再インストール方法についてお問い合せください。
#5-04 「ページを表示できません」と表示される
他のホームページ(yahoo!など)は表示されるのに、岐阜県市町村共同電子入札システムが表示されない。「ページを表示できません」と表示される。
次の事柄をご確認ください。

入力したURLに誤りが無いかご確認ください。岐阜県市町村共同電子入札システムのURLは、以下のとおりです。

    https://www.kyoudo.cals.pref.gifu.jp/CALS/Accepter

URLを手入力する際は、大文字・小文字を区別し半角英数字で入力します。

<入力したURLが正しかった場合>
以下の可能性が考えられます。
 1:御社の社内ネットワークにて「https」通信を許可していない
 2:パーソナルファイヤーウォールやウイルス対策ソフトなどのセキュリティ関連ソフトにて「cookie」「https」を遮断している
 3:お使いのMicrosoft Edgeで「cookie」を許可していない
 

※これらの理由に該当する場合、御社のネットワーク管理部門・コンピュータ管理部門等にお問合せください。

#5-05 「デバイスが使用できません。」と表示される
PIN番号入力後等に「デバイスが使用できません。」と表示される。
お使いのパソコンがICカードリーダを認識していないか、ICカードリーダが正常に作動していません。

ICカードリーダが、お使いのパソコンに確実に接続されているかご確認いただいた上で、パソコンを再起動してください。
それでも、同様に表示される場合、お使いのICカード発行元の各認証局までお問合せください。
#5-06 「ログインに失敗しました」と表示される
PIN番号入力後等に「ログインに失敗しました」と表示される。
PIN番号入力後に「ログインに失敗しました」というダイアログボックスが表示された場合、何度も入力を繰り返さずに、まず以下の事項について確認して下さい。(連続して複数回ログインに失敗しますとICカードが失効するおそれがあります)

◆ICカードがICカードリーダにしっかりと挿入されているか。
PIN番号入力時には、ICカードをICカードリーダに挿し込む必要があります。ICカードがしっかりとささっていないと、「ログインに失敗しました」と表示されます。

◆PIN番号の入力間違いをしていないか。
 まず入力されている番号が、認証局から送付された書類の中の「PIN番号」と記載された番号であることを確認して下さい。PIN番号は暗証番号のようなものであり、ICカード番号等とは異なります。また、ICカードを複数お持ちの場合、ICカードによってPIN番号が違う可能性もありますので、参照している書類が現在ログインしているICカードに対応したものかどうかも併せて確認して下さい。PIN番号がどこに記載されているかわからない場合は、ICカードを購入された認証局に問い合わせていただくようお願いします。
なお、受注者側でPIN番号の変更を行っている場合は、変更後の新しいPIN番号を入力してください。

これらの点に問題ない場合は、キーボードの入力モードを確認してください。
・半角入力モードになっているか
・Num Lockは有効になっているか
・アルファベットの大文字・小文字は区別しているか

もし、何も問題がないのにログインできない場合は、ICカード失効の可能性もあるので、ICカードを購入された認証局に問い合わせていただくようお願いします。
#5-07 「ログインに失敗しました。ユーザIDやパスワードなどを確認してください。」と表示される
電子入札システムにログインしようとしたら、「サーバと通信中」ウインドウの後ろに「ログインに失敗しました。ユーザIDやパスワードなどを確認してください。」という画面が表示される。
上記のメッセージは、利用者登録が行われていないICカードで岐阜県市町村共同電子入札システムへログインしようとした場合に表示されます。

以下の事柄をご確認ください。

◆「利用者登録」は完了しているか
 岐阜県市町村共同電子入札システムをご利用いただくには、最初に「利用者登録」ページで利用者登録申請を行っていただく必要があります。「利用者登録」がお済みで無い場合、まず、「利用者登録」にて利用申請を行ってください。ICカードの失効や紛失、代表情報の変更に伴う買い替えがあった場合も改めて利用者登録申請を行ってください。
 なお、「利用者登録」は参加する市町村ごとにそれぞれ行っていただく必要がありますのでご注意ください。

◆「【○○○電子入札】利用申請 受理のお知らせ」(※補足1)メールが届いているか
 「利用者登録」申請が完了すると、登録した内容について市町村で審査を行います。内容に問題が無かった場合、「【○○○電子入札】利用申請 受理のお知らせ」という題名のメールが「利用者登録」で申請された「連絡先メールアドレス」へ送信されます。
 このメールが届いていなければ、まだ市町村で審査中であると思われますので、メールの到着をお待ちください。
 メールの到着には、利用者登録後、数日から1週間程度かかる場合もあります。

 ただし、「【○○○電子入札】利用申請 不受理のお知らせ」という題名のメールが届いていた場合は、市町村の審査で否認され、利用者として登録されておりません。メール内の「不受理理由等」をご参照いただき、再度正しく利用者登録申請を行ってください。

◆「ICカード更新」を行ったか
 以前に利用者登録を行われていても、ICカードが更新されましたらその都度、「利用者登録」ページで「ICカード更新」を行う必要があります。「ICカード更新」を行っていない場合、新しいICカードでは電子入札システムにログインする事ができませんのでご注意ください。「ICカード更新」が正常に完了しますと、電子入札システムから自動で「【○○○電子入札】ICカード更新のお知らせ」という題名のメールが送信されますのでご確認ください。
 なお、「ICカード更新」は参加する市町村ごとにそれぞれ行っていただく必要があります。

※補足1・・・「○○○」には利用者登録申請をした市町村名が表示されます。

#5-08 電子入札システムを開こうとすると、途中で強制終了する
「問題が発生したため、Internet Explorer を終了します。」というメッセージなどが表示され、電子入札システムの画面が閉じる、あるいはInternet Explorerが強制終了したり、フリーズする。
以下の事柄を確認してください。

・Internet Explorerをお使いの場合

Microsoft社によるInternet Explorer 11のサポート終了に伴い、岐阜県市町村共同電子入札システムにおいても同ブラウザを推奨環境から除外いたしました。お早めにMicrosoft Edge(Chromium版)をご利用されることをお勧めいたします。

電子入札システムを開こうとすると、電子入札システムの画面が閉じる、あるいはInternet Explorerが強制終了したり、フリーズする場合があります。
以下のメッセージが表示される場合もあります。
 ・「問題が発生したため、Internet Explorer を終了します。」
 ・「問題が発生したため、iexplorer.exe を終了します。」 等

こちらの対策案を試して改善するかどうか確認してください。

#5-09 「指定された添付資料の読込に失敗しました。」とエラーが表示される
入札書や入札参加資格確認申請書を提出しようとすると「指定された添付資料の読込に失敗しました。」とエラーが表示される。
以下の事柄を確認してください。

・ネットワーク上やUSBメモリにあるファイルを参照している場合

ファイルをデスクトップ等のローカルディスク内に保存してから添付操作をやり直してください。


・ファイル名に記号や機種依存文字(梶E@等)を使用している場合

記号や機種依存文字(梶E@等)を使用しないファイル名で保存してから添付操作をやり直してください。


・Internet Explorerをお使いの場合

Microsoft社によるInternet Explorer 11のサポート終了に伴い、岐阜県市町村共同電子入札システムにおいても同ブラウザを推奨環境から除外いたしました。お早めにMicrosoft Edge(Chromium版)をご利用されることをお勧めいたします。

電子入札システムを行うために必要なInternet Explorerの設定が行われていない可能性があります。

こちらの対策案を試して改善するかどうか確認してください。

#5-11 電子入札システムの画面起動時に時刻が表示されない
電子入札システムの画面起動時に以下のイメージを表示したまま時刻が表示されない。
以下の事柄を確認してください。

・電子入札補助アプリが起動していない可能性があります。

「スタートメニュー」から「電子入札補助アプリ」グループを捜して「電子入札補助アプリ」を起動してください。

「スタートメニュー」に「電子入札補助アプリ」グループが無い場合は電子入札補助アプリがインストールされていない可能性があります。電子入札補助アプリは、ICカードの発行元の民間認証局から配布され、新方式(クライアント脱Java)の電子入札システムを使用するために常時起動している必要があります。インストールをする事で改善する場合がありますので、お使いのICカード発行元の認証局までインストール方法についてお問い合せください。
岐阜県市町村共同電子入札システムの対応認証局一覧はこちらをご参照ください。

・Internet Explorerをお使いの場合

Microsoft社によるInternet Explorer 11のサポート終了に伴い、岐阜県市町村共同電子入札システムにおいても同ブラウザを推奨環境から除外いたしました。お早めにMicrosoft Edge(Chromium版)をご利用されることをお勧めいたします。

Internet Explorerの互換表示設定が有効となっている可能性があります。以下の欄に「Internet Explorerの互換表示設定が有効になっています。」の表示がされている場合、"pref.gifu.jp"などが互換表示設定のURLリストに登録されていないか確認し、互換表示設定を解除してください。




どうしても問題を解消できない場合は、岐阜県市町村共同電子入札システムヘルプデスクへお問い合わせください。
#5-12 「サーバとの接続に失敗しました。ブラウザを閉じて始めから操作を行ってください。」と表示される
電子入札システムの画面起動時に以下のイメージを表示したまま「サーバとの接続に失敗しました。ブラウザを閉じて始めから操作を行ってください。」と表示される。
電子入札補助アプリが起動していない可能性があります。

「スタートメニュー」から「電子入札補助アプリ」グループを捜して「電子入札補助アプリ」を起動してください。

もしくは、電子入札補助アプリがインストールされていない可能性があります。電子入札補助アプリは、ICカードの発行元の民間認証局から配布され、新方式(クライアント脱Java)の電子入札システムを使用するために常時起動している必要があります。インストールをする事で改善する場合がありますので、お使いのICカード発行元の認証局までインストール方法についてお問い合せください。

どうしても問題を解消できない場合は、岐阜県市町村共同電子入札システムヘルプデスクへお問い合わせください。
#5-13 電子入札システムの画面起動時に「電子入札補助アプリの新しいバージョンがリリースされています。最新の電子入札補助アプリを入手してインストールしてください。」と表示される
電子入札システムの画面起動時に以下のイメージが表示される。
電子入札補助アプリの最新バージョンがインストールされていない可能性があります。

電子入札補助アプリは、ICカードの発行元の民間認証局から配布されています。お使いのICカード発行元の認証局までインストール方法についてお問い合せください。

岐阜県市町村共同電子入札システムの対応認証局一覧はこちらをご参照ください。
#5-14 添付資料の参照ボタンをクリックすると「メソッドは存在しません。」と表示されファイルの選択ができない
添付資料の参照ボタンをクリックすると以下のイメージが表示される。


■対象画面(電子入札)
 ・入札参加資格確認申請書(作成)画面
 ・技術資料(作成)画面
 ・参加表明書(作成)画面
 ・技術提案書(作成)画面
 ・入札書(提出)画面
 ・見積書(提出)画面
■対象画面(説明要求)
 ・質問入力画面
電子入札補助アプリのVersion 1.1.0以降がインストールされていない可能性があります。

電子入札補助アプリは、ICカードの発行元の民間認証局から配布されています。お使いのICカード発行元の認証局までインストール方法についてお問い合せください。

岐阜県市町村共同電子入札システムの対応認証局一覧はこちらをご参照ください。
#5-15 電子入札システムの画面が表示されない(表示中継画面が表示される)
電子入札システムを開くと表示中継画面が表示され、電子入札システムの画面が表示されない。(画面上部に「ポップアップがブロックされました」と表示される)
以下の事柄を確認してください。

・Microsoft Edgeをお使いの場合

Microsoft Edgeの「ポップアップブロック」機能が動作して、電子入札システムの画面表示ができない可能性があります。

ブラウザの設定」を実施してください。


・Internet Explorerをお使いの場合

Microsoft社によるInternet Explorer 11のサポート終了に伴い、岐阜県市町村共同電子入札システムにおいても同ブラウザを推奨環境から除外いたしました。お早めにMicrosoft Edge(Chromium版)をご利用されることをお勧めいたします。


Internet Explorerの「ポップアップブロック」機能が動作して、電子入札システムの画面表示ができない可能性があります。

ブラウザの設定」を実施してください。

Internet Explorerをお使いで、Yahoo!やgoogleなどの検索サイトのツールバーを使用している場合、ツールバーの「ポップアップブロック」機能が動作して、電子入札システムの画面表示ができない可能性があります。「ポップアップブロック」機能を解除する必要がありますが、解除方法については、お使いのツールバーの「ヘルプ」機能などを参照するか、ツールバーの提供元にお問合せください。
検索サイトのツールバーを使用しているかどうか判らない場合は、Internet Explorer上部の「表示(V)」→「ツールバー(T)」を辿り、「Yahoo!」や「google」など特定のサイトやツール名の表示がないかどうか確認してください。



上記に当てはまらない場合は、お使いのパソコンにインストールされているセキュリティソフトやネットワークの設定により、電子入札システムの画面表示ができない可能性がありますので、お使いのパソコンの通信環境や設定等をご確認ください。




戻る